呪文
「呪いの言葉」「呪縛の言葉」。
「家族だから当然でしょ」「普通はそうじゃん」。「女の子はブルマだね」。
ブルマって、エロおっちゃんの夢の具現化でしかない。中国の纏足と同じだ。
ブルマはともかく、言っている側も固定概念で作られた定型句に縛られて、脳みそを1ミリも動かさずに口にする。
その言葉とあなたの言う「普通」にダメージを受けながら年を重ねて、でもやっぱり違うんじゃね?という風潮になってきている昨今。ありがたい。
「友達100人できるかな」の歌、ランドセルのCMかなんかで使われていたのか。
あの歌も結構な呪縛。
そもそも同じ地域の同じ年齢というだけで集められた30人の人間たち。
そのランダムな人間たちの中で最低9年。
グループ作ったりペア作ったり休み時間には一緒にトイレに行ったり。サバイバル。
30人の中に気の合う人がいなければ、無理しなくてもなんとかなる強さがあればいい。
30人の中に気の合う人がいなければ、表面合わせて乗り越えられるスキルがあればいい。
30人の中に気の合う人がいなければ、学校以外の自分の場所を作って支えにすればいい。
無理ならもう無理しなくてもいい。
集団生活が苦手な人間にとってはサバイバルな9年、死なずに自分なりの9年にできるといい。
今週も店だし多いですよ。本気の雨予報ですが。
ガッツリ在庫予感でドッキドキですが、まぁその時はその時で。
お車、テント下までつけてください。濡れにくいかと。
今週は久しぶりに紅茶生地と、久しぶりにでかいよもぎのあんこクリチ。
あんこクリチ好きさんには、でかいのも一度どうぞ。大きく焼いているのでふんわりです。
あんこクリームチーズはお客さん提案で、「いや、ないわー」つって作ってたんですが今や定番。「その節はすいませんでした」商品です。
あと、桜が終わって葉桜なので、葉桜くるみあんのベーグル。
いちごやら、レモンやら。
まったりとお待ちしております。
今週もよろしくお願いいたします。
COBO Pan 園芸部。
右のが日焼けから復活中のハオルチア。
日焼け真っ最中の時は赤茶色になってました。
左のハオルチアは日陰管理で春を満喫。すくすく生長中。
ハオルチアは日陰が好きです。
少し強めの日光にあたると、すぐ赤茶くなります。
風も好きなので、軒下日陰がよろしいかと。
窓際お部屋栽培も可能かと。
サボテンが元気ないというのはどうでしょう。
サボテンは日光大好き!なイメージがありますが、直射日光が苦手な種類も多いです。
玄関先においてある真っ赤なひょろひょろサボは多分直射日光が苦手。
品種確認ができればネットで育て方検索するとでてきます。
という、先週聞かれたようなことを、園芸部インスタに載せようかと思っています。
ただの多肉好きの言うことなので、どこかのプロのYouTubeのリンクを貼りつつ。とか。
まぁ、あれです。夏休みとかに。ぼちぼちと。
by peroke
| 2023-04-13 16:33
| 日々のこと
|
Trackback
COBO pan
自家製酵母と国産小麦のパン屋です。
●営業 土
●時間 現在変則営業中
●住所 伊勢市船江4-24-7
●TEL 0596-28-5801
●mail cobocobo※cobopan.com
※を@に変えて下さい
●web http://www.cobopan.com
●営業 土
●時間 現在変則営業中
●住所 伊勢市船江4-24-7
●TEL 0596-28-5801
●mail cobocobo※cobopan.com
※を@に変えて下さい
●web http://www.cobopan.com